七つ星 -NANATSUBOSHI-

This site is a fan site of "FINAL FANTASY VII". This site is supporting"CLOUD&TIFA". Please see instructions of this site first.

ちょっと思った事2(追記あり)

こんにちは、ももこです。

今日のお仕事中、ちょっと嬉しい事がありました(*^_^*)
夏休みで地方の大学から帰省している学生を教習しているのですが、その中でⅦファンだという方と知り合いました。
若干二十歳の学生さんですが、ちゃんと本編やコンピ(CCやAC)もプレイ済みだそうで、同じファン同士Ⅶやリメイクについて熱く語ってしまいました(^^)
私自身、周りにゲーマーだという事は知られているのですが、Ⅶをリアルタイムでプレイし今でもファンだという方には中々巡り合えず、まさかのⅦと同い年近い今時の学生さんにファン魂を刺激されるとは思ってもみませんでした(^_^;)
久しぶりにリアルで語り合えて嬉しかったです(*^_^*)
そして、ここからはちょっと独り言というか、本編好きの主張です。
私個人の考えなので、共感できない方はスルーでお願いします(^_^;)

それではまた来ますね!
拍手&閲覧ありがとうございました(*^_^*)
SS頑張ります~(*^^)v





萌え語りをする時、私的に気になる事が一つあります。
それは『そのゲームを実際に自分でプレイしたか』という事です。
最近のネット社会の中で、いわゆる『エアプレイヤー』が増えてきたように思います。
以前、知り合いとゲームについて語った事があり、キャラについて割と偏った解釈をしているな~と思ったら、『実はまだ未プレイで、兄弟がプレイしているのを見ただけ、解釈も兄弟からの受け売りだった』……という事例があって、その時にモヤッとした記憶があります。
よく『ネットでプレイ動画を見た』とか『友達(兄弟)がプレイしているのを見た』とか聞きますが、それはそれでその作品に興味を持ってくれるきっかけになると思います。
ですが、他人が動かしたキャラをただ眺めているのと、自分で考えて動かすのとでは、そのゲームへの感情移入度、理解度が全然違うと思うのです。
また、ストーリーやキャラを個人から聞いてそれを鵜呑みにするのもどうかと思うのです。
他人を挟むと、少なからずその人の主観(ストーリーの解釈やキャラの好き嫌い等)が入ります。
他人から見聞きした情報を、そのゲームの全てだと勘違いしてしまう可能性だってあると思うのです。
また、Ⅶに限ってはコンピや他作品への出演も多く、それらから興味を持たれた方も多いと思います。
それはとても喜ばしい事ですが、本編ファンとしてはコンピやⅦ出演作品の大元となった本編も是非実際にプレイしてほしいと思います。
大体最初にプレイした(観た)ものが一番印象深いので、後から本編をプレイしても設定や世界観などの矛盾は生じるかもしれません。
『本編をプレイしたけど、やっぱりコンピや他出演作品が好き』というのは個人の自由だと思います。
ですが、Ⅶの根底は本編ありきだと思いますし、本編をプレイしない事にはⅦを深く語れないと思います。
久しぶりにリアルでⅦ好きな方と本気で語り合えて少し興奮気味のまま書きましたが、これも以前から思っていた事だったので良い切っ掛けと思って語りました。
結局何が言いたかったのかというと、『良く知らないのに知ったかぶりで語るのはどうかな…どうせ語るならせめて本物をプレイしてからにしてほしいな』という事です(^_^;)
共感するのも批判するのも、それからでも遅くないのでは??
百聞は一見にしかず。
ゲームの世界観を実際に自分の感覚で体験してみて、そしてもっとその作品を好きになってくれたら良いなと思います(*^_^*)

Claim of NANATSUBOSHI | コメント:0 |
<<ACセフィロス! | ホーム | ごめんなさいっ>>

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

| ホーム |