ちょっと思った事~二次創作編~2020-07-19 Sun 13:20
こんにちは、ももこです(*^^*)
今日明日は二連休!! ゆっくりとリメイク&考察やりま~す(^_^)v それから、ちょっと思った事があったので呟きます。 二次創作について、個人的モヤモヤなので楽しい内容ではないです。 それでも良いよ~何書いていても文句言わないよ~という方のみ自己責任で続きよりお入り下さい。 それではまた来ますね! 拍手&閲覧ありがとうございました(*^^*) 前回の記事にコメント下さった方もありがとうございます(*´∀`)♪ 同志がいらっしゃって嬉しいです~いつか書きますね(///∇///) 【二次創作について】 たまに二次創作を読んで、原作設定と違ったり自分の解釈や考えと違う作品と出会う事があると思います。 そこで二次作品に「この筆者、原作の設定全然理解してない」とか「このキャラはこんな事言わない(思わない)」とか「想像していたのと違う」等の文句をおっしゃる方がいらっしゃいますが……そもそも二次創作は筆者の書きたい(描きたい)事や個人的な解釈を表現したものなので、必ずしも原作準拠や読者の求める内容になるとは限らないと思います。 勿論、原作との相違がある場合や個人的解釈を多分に含む場合、また地雷要素を含むのであれば、創作する側にも注意書きをする等の事前喚起は必要だと思います。 注意書きをしなかったり、公式と謳って人様に二次創作を御披露目したり、明らかなキャラ中傷がある場合は非難されても仕方ないと思います。 中には作品の閲覧者数を増やす為にわざと注意書きを書かない方もいるのかもしれませんが……。 ただ、きちんと注意書きがされてあるのにも関わらず、読後に上記のような文句を言う方は、二次創作ではなく公式が出したものだけを目にすれば良いのでは??と思ったり。 二次創作に興味があるなら、注意書きを確認した上で作品を読むかどうか決めればいいし、了承して読んだのなら自己責任なのでは?? 読んでから文句を言うのはどうなの??と思います。 作品を読んで「面白かった(好き、感動)」や「つまらなかった(嫌い、苦手)」という感想は理解出来ますが、注意書きがある上で作品を読み、その注意すべき箇所について文句を言うのはお門違いなのでは?? 注意書きしたのにどうして読んだの??少しでも不安があったら最初から読まないように自己防衛すれば良いじゃん。何の為にわざわざ注意書きしてると思ってるんだろう……と思います。 それに、そもそも文句を言う方の解釈が公式解釈と全く同じとは限らないですよね……文句を言う方は、余程ご自分の解釈に自信がある方なのかなと。 私も二次創作をする上で、作品を読まれる方をなるべく不快にさせないようにかなり気を付けて注意書きを書いていますが、やはり文句を言われる事も極稀にあるのでちょっとモヤモヤしたりね……創作したり作品の感想を頂く事は凄く楽しいし嬉しいんですけどね(^_^;) 公式設定じゃないと許せない方は、最初から二次創作を読まないという選択肢も考えてみては?? |
コメント |
コメントの投稿 |
|
| ホーム |
|